日本チョコレート・ココア協会
English サイトマップ
チョコレート・ココアの健康パワー基礎講座チョコレート・ココア大辞典統計資料チョコレート国際栄養シンポジウム協会について
Top > チョコレート・ココア大辞典 > チョコレート・ココアの用語辞典 > ココア編
ココア編

  ■ココアの用語
ココア(英:cocoa) / ホット チョコレート(英:hot chocolate)
チョコレートは、長い間、飲みものでした。このため、150余年前に食べるチョコレートが発明されてからも、(飲む)チョコレート=ココアも、チョコレートといわれることがあります。

「ココア」「ホット チョコレート」の用語の厳密な区分はありません。慣用語として使われることが多いようです。
人によっては、「ホット ココア」は、飲みやすくするために、カカオ豆中のココアバターを減らした粉末ココアから作られ、「ホット チョコレート」は、ココアバターをより多く含んだクーベルチュール チョコレートから作られる、としています。

一般的には、粉末ココアから作られるものも「ホット チョコレート」として販売する例が多いと考えられます。

フランスでは、 ショコラ ショー(仏:chocolat chaud)
という呼び方があります。
 
このページのトップへ


ココアパウダー(英:cocoa powder)
カカオマスからココアバターを絞った(減じた)あと、細かく砕いて粉末状にしたものをいいます。
飲むココアの素として砂糖を入れてないものは、ピュアーココア、純ココアなどとして販売されており、これに砂糖、ミルクを好みに加えて飲みます。

お菓子の風味付けにも使われます。

ココアパウダーにあらかじめ、砂糖、乳製品を加え、飲みやすくしたものを調製ココアといい、
公正競争規約に規定があります。

 
このページのトップへ
チョコレート・ココアのできるまで

チョコレート・ココアの歴史

カカオ豆のはなし

チョコレート・ココア用語辞典
チョコレート編
ココア編
ココアポットとカップ
よくある質問
このページのトップへ
サイトポリシープライバシーポリシー
Copyright (c) chocolate & cocoa association of japan All right reserved.