 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
定期開催しています“チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム”の
内容をご紹介します。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
■実行委員長 |
木村修一(東北大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
板倉弘重(茨城キリスト教大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
大澤俊彦(愛知学院大学心身科学部教授) |
講演者・演題
■古賀 仁一郎 (帝京大学理工学部バイオサイエンス学科准教授)
【高カカオチョコレート摂取による便通改善作用】
■吉田 弘法 (足利工業大学共通教育センター教授)
【ココア摂取がウォーミングアップ効果に及ぼす影響について】
■菅原 卓也 (愛媛大学大学院農学研究科教授、食品健康科学研究センター長)
【カカオ抽出物の免疫機能に及ぼす効果】
■特別講演
【チョコレート・ココアが彩るこれからのライフスタイル −チョコレート・ココアの新たな需要創造−】
Ⅰ)挨拶・基調講演
平岩 理緒 (スイーツジャーナリスト)
【チョコレート・ココアのトレンド予測】
Ⅱ)プレゼンテーション
牛窪 恵 (マーケティングライター、インフィニティ代表取締役)
【コミュニケーションツールとしてのチョコレート・ココアの可能性】
鎧塚 俊彦 (「Toshi Yoroizuka」オーナーシェフ)
【進化するプレミアムなチョコレート・スイーツと、ものづくり】
弓納持(ゆみなもち)清美 (株式会社三越伊勢丹 洋菓子担当バイヤー)
【インバウンド消費に見る、日本から世界へ発信するチョコレート・ココア】
Ⅲ)パネルディスカッション
コーディネーター: 平岩 理緒 パネリスト: 牛窪 恵 鎧塚 俊彦 弓納持清美
●シンポジウムのようす
|
|
 |
|