 |
 |
■実行委員長 |
福場博保(昭和女子大学短期大学学長・お茶の水女子大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
木村修一(昭和女子大学大学院教授・東北大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
菅野道廣(九州大学教授) |
講演者・演題
■丸山千寿子(日本女子大学講師)
【小・中学生のチョコレート摂取(間食)実態調査】
■木村修一(昭和女子大学大学院教授)
【チョコレート摂取が肥満に及ぼす影響】
■辻 啓介(国立健康・栄養研究所食品栄養評価研究室長)
【カカオの食物繊維の機能】
■G.H.アンダーソン(トロント大学医学部教授)
【砂糖の摂取と健康】
■今井 奨(国立予防衛生研究所口腔科学部主任研究官)
【口腔衛生とチョコレートの評価】
■福島和雄(日本大学松戸歯学部教授)
【カカオ豆熱水抽出物の抗う蝕作用】
■武田弘志(東京医科大学薬理学教室講師)
【カカオ豆成分の抗ストレス効果】
■大澤俊彦(名古屋大学大学院教授)
【チョコレート・ココアに含まれるポリフェノール類の抗酸化作用について】
■近藤和雄(国立健康・栄養研究所臨床栄養部室長)
【カカオ豆に含まれるポリフェノールの動脈硬化予防】
■坂根 剛(聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター教授)
【慢性炎症、アレルギー炎症に対するカカオマス抗酸化物質(CMP)の抑制作用】
|
|
 |
|