 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
定期開催しています“チョコレート・ココア国際栄養シンポジウム”の
内容をご紹介します。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
|
 |
■実行委員長 |
木村修一(東北大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
板倉弘重(茨城キリスト教大学名誉教授) |
 |
 |
■副委員長 |
大澤俊彦(愛知学院大学心身科学部教授) |
講演者・演題
■澤野 誠(埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター診療部長・准教授)
【最新の生体ガス研究が明らかにする生物進化の歴史からミルクココアの効用まで】
■飯田 文子(日本女子大学家政学部食物学科教授)
【苦味嗜好とチョコレート選択の関連性】
■三浦 麻子(関西学院大学文学部総合心理科学科教授)
中村 早希(関西学院大学大学院文学研究科総合心理科学専攻博士課程後期課程)
【チョコレートとコミュニケーションの心理学】
■ジウリオ・マリア・パシネッティ, MD, PhD, ブリアーナ・バルカーセル
(マウント・サイナイ・アイカーン医科大学神経学部教授)
【寿命に伴うストレスに対する認知・心理的弾力性の促進におけるココアフラバノールの役割】
■土井 晴子
(株式会社日本能率協会総合研究所経営・マーケティング研究部リサーチグループ研究員)
【アンケートから見えてきたチョコレート関連の健康ニーズ】
●シンポジウムのようす
|
|
 |
|